前ページ
に充当され撮影を行いました。
浜川崎~倉賀野間の5771レは昼間の浜川崎発の
下り貨物列車では唯一の運用となっていました。
EF65-541は、1968年に竣工したばかりのEF65-83を
EF65-500番台「P形」に浜松工場で改造し竣工した
機関車でした。
ブルートレインの牽引機として活躍した後、1978年
から貨物列車牽引機となり2004年11月2日に運用
を離脱し引退するまで貨物列車の牽引に活躍しま
した。「P形」とは「旅客」を表す "passenger" の頭
文字に由来しています。
2003.8.25 撮影 桶川~北本 
2004年7月19日にEF65-539が熊谷ターミナル~扇町
間の石灰輸送貨物5764レの運用に充当され撮影を
行いました。
EF65-539は、1968年に寝台特急増発に伴う牽引機
の不足分を補うためにEF65-0番台最新グループで
竣工したばかりのEF65-81 を高速旅客列車牽引用
のEF65-500番台「P形」に浜松工場で改造して竣工
した機関車でした。
ブルートレインの牽引機として活躍した後、1978年
から貨物列車牽引機となり「ゴサンク」の愛称でファン
からも親しまれましたが、2004年11月4日に運用を
離脱して引退するまで貨物輸送に活躍しました。
2004.7.19 撮影 八丁畷~川崎新町 

次ページ